本日は色々を行いました。まずは、短刀単独動作(一) POINT→ 想像しながら形を覚えましょう。明龍館のHPのONLINE TRAININGに動画がありますので、家で練習してね。
そして、三十一の杖、組杖2本目 POINT→ 動作は大きくすること八方切り、組剣3本目 POINT→ 相手の剣を見ないで、中心を取ること
最後は、タイミングを理解するためにいろいろの打ち方の稽古をしました。
本日は色々を行いました。まずは、短刀単独動作(一) POINT→ 想像しながら形を覚えましょう。明龍館のHPのONLINE TRAININGに動画がありますので、家で練習してね。
そして、三十一の杖、組杖2本目 POINT→ 動作は大きくすること八方切り、組剣3本目 POINT→ 相手の剣を見ないで、中心を取ること
最後は、タイミングを理解するためにいろいろの打ち方の稽古をしました。
10/23(木)春日部夜クラス
この日は少年部一名の秋の審査が行われました。
今回受験したのはTくん。少年8級を受験しました。
構え・正座法・膝行法、前方回転受け身、後方回転受け身、体の変更(一)(二)・臂力の養成(一)(二)をすべてしっかりとやりきり、声もよく出ていました。
特に前方回転受け身はジム先生も褒めてましたね😄😄😄
帰れにお母さんに聞いたところ、お家でも練習しているみたいです。すごい✨
これからの成長も楽しみです!
審査の後はみんなで正面打ち一ヶ条投げ・入り身投げを掛稽古で行いました。
やっと涼しくなってきました。10/22は急激に気温が下がり肌寒い陽気。
そんな中、春日部シニアクラスは元気いっぱいです!
まずは他のクラスより時間をかけて準備運動。怪我をしないようにゆっくり、しっかりと準備します。
準備が整ったら、座った状態から後方受け身を行いました。
受身は転倒等した際、反射的に身を守れるようになっていただきたいので、取り入れていきたいのですが、始めたばかりの方が「受け身が怖い」とおっしゃってたので、徐々に進めて慣れていただければと思います。
技は「正面打ち一ヶ条抑え(二)」を行いました。
前回行った際は、「仕手」のみでしたが、今回は「受け」と左右両方で行いました。
一気に覚える必要はありません。何度も繰り返して行っていきますので焦らず、楽しく稽古していきましょう!!
10月18日(土)春日部
運動会などの行事があり、この日の少年部・学生部は少人数でした。
稽古内容は審査稽古。
少年8級~5級の科目に入っている、基本動作・基本動作連続・正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)・片手持ち四方投げ(一)を行いました。
基本動作...覚えるの大変ですよね。今回の秋の審査受験者にはいませんが、次の冬の審査でチャレンジする予定の子供たちは今から覚えていきましょう!
冬の審査まであっという間です。
審査稽古の後は、正面打ち一ヶ条投げを掛稽古で行いました。
![]() |
| まずは単独動作 |
10月11日(土)
小雨が降り急に涼しくなりました。みなさん体調にお気を付けください。
この日の少年・学生クラスは審査稽古を行いました。
今回秋の審査を受験されない方も12月に向けて今から練習していきましょう!!
12月まであっという間です。
春日部秋の審査は10月18日(土)又は10月23日(木)となります。
一般部は「正面打ち四ヶ条抑え(一)」と「正面打ち四ヶ条抑え(二)」を行いました。