9月20日(土)春日部と野田合同で庄和体育館にて稽古を行いました。
2025年9月22日月曜日
9/20 春日部・野田
まずは、最初の少年部・一般初心者クラス
斜行を行った後、基本動作の終末動作(一)を行い片手持ち四方投げ(一)を行いました。
その後、片手持ち四方投げ(一)を続ける or 片手持ち四方投げ(二)で分かれて稽古を行いました。
まだ早いですが、この技は12月の冬の審査でTくんが行う技になりますので、しっかり覚えましょう!
一般クラス
まずは臂力の養成(一)の相対動作
臂力の養成の後は、一般4級までの技をランダムに出題。
ランダムに出されると緊張感が出て、とてもいい感じです。
この後、組んだ黒帯の先輩方に技のアドバイスをもらっていました。
続いて、この日の基本技まずは「両手持ち呼吸法(一)」
田中先生よりまずは(一)と(二)の違いから説明いただきました。
なるほど。受けを見ればよくわかりますね!
そして、単独動作を全員で行った後、組んで稽古を行いました。
呼吸法って本当に難しい....
次は「片持ち二ヶ条抑え(二)」
肘に添える手を上げすぎない等の注意点を田中先生よりご指導いただいた後、みんなで行います。途中、(二)の受けの取り方についても注意して行いました。
やっと秋らしくなってきました。
気温が急に涼しくなるので、皆さん体調管理お気を付けください。
2025年9月18日木曜日
9月17日春日部シニア
9月17日春日部市民武道館での9月3回目の体験会です。
この日も体験者の方がいらっしゃいました~♪
まずは、構えを行い、前進動作から。その後は臂力の養成(一)を行いました。
この日は体験者に「片手綾持ち二ヶ条」の締め、そして一ヶ条の抑えを体験していただきました。
まだ暑い日が続いており17日も無風状態で武道館は本当に暑かった💦
体験者の方から「涼しくなったら始めたいな~」との声も。
ご入会はいつでもOKです。是非お待ちしております。
2025年9月9日火曜日
9/9(火)春日部シニア
9月9日(火)春日部市の庄和体育館にて「シニアクラス体験会2回目」を行いました。
この日の体験者は男性1名、女性2名の3名です。
また、前回の体験にいらっしゃったMさんがご入会されました!これからどうぞよろしくお願いいたします。
まずは準備運動を行い、(二)の動きで使う足の回転動作から行いました。
みなさん、なかなかセンスがいいです👍
その後、一ヶ条抑えを体験者と会員のみなさんでペアになって行い、最初に行った回転動作と抑えを組み合わせ、「正面打ち一ヶ条抑え(二)」をみんなで行いました。
初めての合気道にみなさん真剣です。合気道は映像だけでは伝わりませんので、実際に体験していただいて感じてほしいです。
こちらの体験会は60歳以上を対象としておりますが、60歳以下の方でも参加できますのでぜひ興味がある方はご体験ください。
以降の日程は下記の通りです。
・9月17日(水)9時15分~10時15分 場所:春日部市民武道館
・9月23日(火)11時15分~12時15分 場所:庄和体育館
合気道明龍館HP:www.meiryukan.com
2025年9月3日水曜日
9/3(水) 春日部シニアクラス
春日部市報に掲載され、シニアクラスの体験会がはじまりました~
すでに参加希望の連絡をいただいております。
この機会に興味がある方はぜひ体験してください。シニア以外の方ももちろんOKです!
9/3は2名の体験者の方がいらっしゃいました。
この日の内容は、構え・臂力の養成から始まり、「正面打ち三ヶ条抑え(一)」「正面打ち三ヶ条抑え(二)」。
まずは相手の肩に乗せた状態から三ヶ条の持ち方を行い、その後「正面打ち三ヶ条抑え(ニ)」の切り下ろしまでを行いました。
ぜひ、このまま続けていただけたらうれしいです。
来週は9/9(火)11:15より庄和体育館で体験会を行います。
登録:
投稿 (Atom)