9月20日(土)春日部と野田合同で庄和体育館にて稽古を行いました。
まずは、最初の少年部・一般初心者クラス
斜行を行った後、基本動作の終末動作(一)を行い片手持ち四方投げ(一)を行いました。
その後、片手持ち四方投げ(一)を続ける or 片手持ち四方投げ(二)で分かれて稽古を行いました。
まだ早いですが、この技は12月の冬の審査でTくんが行う技になりますので、しっかり覚えましょう!
一般クラス
まずは臂力の養成(一)の相対動作
臂力の養成の後は、一般4級までの技をランダムに出題。
ランダムに出されると緊張感が出て、とてもいい感じです。
この後、組んだ黒帯の先輩方に技のアドバイスをもらっていました。
続いて、この日の基本技まずは「両手持ち呼吸法(一)」
田中先生よりまずは(一)と(二)の違いから説明いただきました。
なるほど。受けを見ればよくわかりますね!
そして、単独動作を全員で行った後、組んで稽古を行いました。
呼吸法って本当に難しい....
次は「片持ち二ヶ条抑え(二)」
肘に添える手を上げすぎない等の注意点を田中先生よりご指導いただいた後、みんなで行います。途中、(二)の受けの取り方についても注意して行いました。
やっと秋らしくなってきました。
気温が急に涼しくなるので、皆さん体調管理お気を付けください。
0 件のコメント:
コメントを投稿