春日部同好会

春日部同好会

2017年12月7日木曜日

春日部同好会12/2(土)・12/5(火)

昼間は天気がいいととても気持ちがいいですが、朝晩はやっぱり寒いですね~
もう12月。今年もあと僅か。そして来年の鏡開きのお知らせを配り始めました。
あぁ、もうあれから1年が経つのね~1年がとても早く感じます。

まずはその前にもうすぐ審査です。審査受験者の皆さん今年最後の審査です。
頑張って下さい!!

春日部同好会も審査稽古です。土曜日クラスは構え・正座法・膝行法を行い、
それぞれに別れて審査稽古を行いました。
先日ご入会された幼年部のIちゃん、最初は泣いて心配しましたが途中から元気一杯、最後まで集中して稽古ができました。

少年部は審査が終わってもジュニア大会があり、大変かと思いますが、目標に向かって成長していく姿を楽しみにしています。

火曜日クラスは一般部の審査受験者が少ないため、受けの取り方をまず行ってから、技の練習を行いました。何度も言うようですが、やっぱり受けの取り方がわからないと怪我しやすいですので、とても重要です。
今回審査を受験しない方も次の審査まであっという間です。
しっかり身につけておきましょう!!

2017年11月26日日曜日

春日部同好会11/21火曜クラス・11/25土曜クラス

朝夕は寒気がひとしお身にしみるようになりました。
日が当たっていない畳はとても冷たいです💦ただ乾燥しているので、すり足はしやすいです♪

11/21火曜日クラスは初心者の方もいらっしゃるので、まずは二ヶ条抑え(一)の受けのとり方から。
すべての技において受けのとり方がわからないと、痛めてしまったり怪我の元となってしまうのでとっても重要です。慣れるまで難しいとは思いますが、繰り返し行っていくうちに自然と身についてきますので頑張りましょう!!


その他、臂力の養成(一)・片手綾持二ヶ条抑え(一)・正面打ち小手返し(二)を行い、その後、審査稽古となりました。

11/26土曜日クラスは少年部・一般部とも分かれて審査稽古を行いました。
審査まであと少しです!!

春日部土曜日クラスに新しい会員が入会しました。
幼年部のIちゃんです。これから一緒にがんばろう!!

2017年11月2日木曜日

10/31火曜日クラス

Kさん先日は秋の審査お疲れ様でした。
練習の成果がとても発揮され、よい審査だったと思います。

さてさて春日部同好会も審査が終わり、通常稽古に戻りました。
今回は「肩持ち」の技。
「肩持ち一ヶ条抑え(二)」と「肩持ち側面入身投げ(一)」です。

一ヶ条抑え(二)は手で引っ張ったり押したりしがち。手は固定している状態とのことですが、
それってすごく難しい!!
正面打ちを含め、私は未だにうまくできません...💦
なので、今回は短刀を挟んで回転の練習をしてみました。
側面入身投げは片手持ちと若干手の方向が異なるんですね。なるほど~
受けも「一ヶ条抑え」⇒甲が上、「側面入身投げ」⇒甲が横と持ち方が違うので忘れずに。
まだ入会したばかりのHさんは、体の変更(一)を行いました。
まずは基本動作が重要です。
基本動作をしっかり行い、技へつなげていきましょう!!

あれ?Hさん(81歳)道着が新しくなってる~

みゆき




2017年10月20日金曜日

10/14土曜日 10/17火曜日

う~ん、雨が続き、道着が乾きません...。

まずは10/14土曜クラスから...
10月からMさん親子がご入会されました!!
これからどうぞよろしくお願いします♪
昨年から始まった春日部同好会。少年部は4名からのスタートでしたが、だんだんと賑やかになってきています。
そして、今回はかわいい2歳と3歳の女の子が見学にきてくれました💜
是非今度は体験して下さいね。

少年部は
・前方回転・後方回転受け身
・正面打ち一ヶ条抑え(二)
・正面打ち一ヶ条投げ
を行いました。

それにしても、幼年部のRちゃん(4歳)、とてもしっかりしているのにはいつも驚きです。
みんな負けずに頑張りましょう!!

一般部には2名の方が体験にいらっしゃいましたので、正面打ち一ヶ条抑え(一)を行い、
その後分れて審査稽古を行いました。


10/17火曜クラス...
審査が来週になりましたので、審査稽古を行いました。
先月から入会されたHさん(81歳)、稽古が終わると「とても気持ちがいい」とおっしゃっていただいてます。
体を動かすってとても気持ちがいいですよね~。
ただ、無理は禁物です。
怪我しないよう、無理そうなことがありましたら遠慮なく言って下さいね。

2017年10月3日火曜日

春日部同好会10/3(火)稽古

秋らしくなり、合気道の稽古が気持ちいい季節です
気温の寒暖差が激しいので体調管理にはくれぐれもお気をつけください。


先日は全日本演武大会お疲れ様でしたー!!
春日部からは一般部のKさん、Aさんが出場。
Aさんは仕事が忙しく、なかなか稽古に参加できなかったので心配しましたが、皆さんとっても息が合っていました❤

10/3火曜日クラスは、臂力の養成・横面打ち正面入り身投げ(2)・正面打ち三ヶ条抑え(2)を行いました。
こちらは4級審査科目となります。Kさん、演武大会が終わって気が緩んだのか、すっかり審査のことを忘れていました💦Kさん再来週ですよ!!!!!
横面打ち正面入り身投げは、どうしても手で相手を引っ張ったり、押したりしまいがち。
重心の移動に気をつけて1つ1つの動作をゆっくり行いました。
三ヶ条は受けの取り方も難しいですね。
審査まであともうすぐ。頑張っていきましょー!!

2017年9月17日日曜日

春日部 9月16日(土)

七十二候では、鶺鴒鳴(せきれいなく)。

運動会真っ盛りで、参加者が大分少なくほぼ個人レッスン状態でしたが、
じっくりと稽古を行いました。


少年部
  
  構え、正座法
  
  基本動作
    
    臂力の養成(一)
      足、腰の操作
        前進する際、後ろ足を張り、前足を曲げ重心を落とす。
          前足をスッと抜くことで前進する、イメージで。
          前足を進めた後、ブレーキをかけないように注意する。
        前足の膝を曲げ、後ろ足を引き付けて、伸びを出す。
        後ろ足から、膝を曲げないように戻り、構えの位置に戻る。
        
        腰を入れ、臍が横を向かないように注意する事。
        
      手の操作
        前進しながら、構えの形のまま振りかぶる。
        上の手は、人指し指を額につけ、下の手は上の手の手首側に中指を付ける。
        手の平は前から見えないように、肘は前に向けるように気をつける。
        手刀を切り下しながら、構えに戻る。
        手がダラッと下がり易いので、意識して構えの位置に戻す事。
      
  受け身
    
    前方回転受け身
      
      後ろの手が遅れたり、前に出してしまったりすると、上手く畳がたたけません。
  
  片手持ち四方投げ(一)
    審査に出てくる最初の技です。
    先ず、動作の手順を覚えましょう。

  
一般
  
  構え、基本動作連続
  
  演武稽古
    
      基本動作と関連技
      
相対で行うので、片側だけの稽古を行いますが、相手側の技も知っていた方が良いです。
基本動作を行ってから、関連する基本技を行いますが、回転の角度などが少し異なります。団体での演武となるので、体の向き、投げる方向などは確認しておきたいです。

2017年9月14日木曜日

春日部同好会9/12(火)稽古

春日部同好会に新メンバーが入会しました★
81歳のHさんです。 明龍館の最年長記録を更新しましたー!!!!!!!!
81歳で新しいことに挑戦、とてもすばらしい!
「もう年だから...」なんて口癖にしてる人は見習ってほしいです。
年齢、性別、体格を問わないのも合気道のいいところですね。
まだ体験会実施中。ぜひ興味のある方はお越しください。




さてさて、9/12の稽古ですが村上先生もお越しいただいたので、臂力の養成を行った後、審査稽古・演武稽古・基本動作に分れて稽古を行いました。
審査稽古は4級技の「両手持ち天地投げ(1)」「正面打ち四ヶ条抑え(1)」。
「今まで四ヶ条(1)の進む方向間違ってたかも...」と反省。ついつい一ヶ条と同じ方向に行ってました。抑える場所が違うのでそれに併せて進む方向も違うんですね。
「あ~なるほど全然効きが違う~」と一緒に組んでたKさんと納得。
これからはもっと細かいところを気をつけないといけないですね~

新入会員のHさんは構えと基本動作を少し行いました。構えの幅、足の向きも慣れるまでは難しいですよね。ご自身のペースで無理せず進んでいけたらと思います。
これから一緒に頑張っていきましょう!!

みゆき


2017年9月3日日曜日

Meiryukan Fall Gasshuku

This year's Meiryukan Fall Gasshuku will be held from November 18 to the 19th in Chichibu, Saitama. Limited space so register as soon as possible. For more information speak with your branch manager or Instructor.


2017年8月28日月曜日

Congratulations 5th kyu!

Congratulations to Kasukabe dokokai`s Inoue-san on passing his 5th kyu test. Unlike most Kasukabe members, Inoue-san is busy with work and can unfortunately only make it to class once a week. However, each and every Tuesday he trains hard before heading to his day job. Persistence has paid off. A job well done!

Check out Inoue-san`s coffee shop "10$ Coffee" near Ichinowari station. Here is the LINK to his Blog.

2017年8月21日月曜日

Aikido summer events slowly coming to an end

The school summer holidays are almost over... homework finished?

It has been another hot and humid past couple of months in Japan, and on top of the regular school and family events, July, August and continuing through September, Meiryukan clubs have been hosting various events, and each and every time the turn out has been great. The students dedication and drive has increased immensely in the last year or so.

Although Meiryukan has over 150 members at 9 different branches, and a few of the branches are as well split into 2 or 3 separate clubs, many of the students, both kids and adults, have been coming together for the joint events, showing their true spirit of aiki-harmony.

Next Tuesday will be the last day of the Kasukabe summer aikido challenge (above pic). This summer's theme was buki. Visitors still welcome!

2017年8月13日日曜日

Kasukabe 8/12

各道場がお休みの中、春日部、さいたま、流山では恋声尾行いました。

少年部
  
  構え、正座法、膝行法、基本動作
    
    体の変更(一)、体の変更(二)
    体の変更(一)は4分割で行いました。
    
  
  片手持ち二ヶ条抑え(一)
  
  正面打ち一ヶ条抑え(一)
  
一般
  
  構え、膝行法、基本動作
  
  正面打ち三ヶ条抑え(一)(二)

  
暑中稽古の参加者が少なかったため、おさらいを行いました。

三ヶ条の抑え方について、(一)の動きでは、受けの腕が正面に抑えやすいので三ヶ条に持ったら抑えまで崩さずに進めましょう。
(二)の場合、腰を開く、向きを変えて受けを伏せるなど、仕手が移動する動作が多いためか、
仕手受けの位置がずれ、無理やり引っ張り倒して抑えるような動きになる方があります。
挙動に対して、目的を考え理解して稽古を行いましょう。

2017年8月8日火曜日

第3回明龍館合同審査会および講習会のお知らせ


明龍館合同審査会+安藤師範講習会



【日時】平成2992()
 
     13301530 審査会
     15451645 講習会
     17301930 懇親会

参加費】審査会 + 講習会:  
          (明龍館会員1,000)
      懇親会 4,000
 




【場所】春日部市武道館 [埼玉県春日部市大沼2-107]
朝日バス:春日部駅西口から『かすかべ温泉行き』『ウイング・ハット春日部』行き、『大沼公園』下車
(約6分) 徒歩:春日部駅西口下車(25)


【懇親会】「くいもの屋わん」春日部店[埼玉県春日部市中央1-1-13 武洲ビルB1 
           827日までに(info@meiryukan.com) 

2017年8月1日火曜日

Summer aikido!

The kids summer vacation Aikido Challenge course has begun here at the Kasukabe dojo.

Every Tuesday from 9:30 to 10:30 until the end of August (Aug. 15th is a holiday)
* adults class as usual

All Meiryukan members welcome! Only 1,000yen for the whole summer holiday span.

Hope to see you next week!

春日部 7月29日(土)

七十二候では、『土潤溽暑』(つちうるおうてむしあつし)


振替稽古の為、少年部、一般部合同で2クラス連続での稽古を行いました。

前半
  
  構え、正座法、膝行基、基本動作
  
後半
  
  受け身、掛り稽古、終末動作
  
今回は、特に『構え』に重点を置いた稽古を行いました。

養神館合気道では、一番の基礎となるものだと思います。

動きもなく、地味な印象を持たれるかも知れませんが、一見して実力が伺えるものです。

2017年7月18日火曜日

Meiryukan summer tests have begun!

The Yoshinkan Aikido Meiryukan summer tests have begun. Check the Meiryukan HP "Members (sign-in)" section for results.

2017年7月4日火曜日

Meiryukan Summer Training 8/5


Summer tests

Only a couple weeks left until summer tests.

How are your basics?

- angle of your feet?
- back leg straight?
- front knee bent?
- hips turned in?
- turning on your toes?
- heel down?
- sliding, not stepping?







There is more to aikido than just remembering new techniques. Learn the basics, so you can eventually forget them.





2017年6月18日日曜日

春日部 6月17日(土)

七十二候では、『鷹乃学習』(たかすなわちわざをならう)

少年部
   
    構え。
    膝行法。
    前方回転受け身。
    基本動作。
    基本動作連続。
   
    審査に向けて基本動作を中心に稽古を行いました。
    始めて練習する動きもありますが、少しずつ積み重ねていきましょう。
   
    今日の課題は、集中。
    少し厳しめの稽古になりました。
    意識すれば直すことが出来る動作について、毎回同じように注意されることに、
    その場しのぎの言い訳をしながら稽古を重ねることに意味はあるでしょうか?
    稽古に対して、自身の課題に対して集中して稽古に参加してください。
    自分の為に稽古をして欲しいです。。
   
   
一般部
  
    斜行、膝行法、前方回転受け身、後方受け身。
       
    審査科目の稽古を行いました。
    4級、5級審査規定技
    片手持ち二ヶ条抑え(一)(二)
    正面打ち三ヶ条抑え(一)(二)
   
    四ヶ条の抑え方(指の当て方)
   
    形が出来てきたら、受けの中心を取り動きを誘導していくことを意識しましょう。
    受けの動きも考えながら技を行う必要があります。
   
    「崩し」も意識してください。

2017年6月12日月曜日

Test training - Kasukabe 6/13

Test training has begun at the Meiryukan Kasukabe dojo. Over half of the students weren't quite ready for last March's shinsa. In hopes of getting their 5th kyu this time around, both the Saturday and Tuesday adult members have been doubling their classes.

Today we worked on all the basic movements(done with a partner), as well as katate mochi nikajo osae ichi/ni, shomen uchi sankajo osae ichi/ni. Tests will be held Saturday, July 15th, and Tuesday, July 18th.

2017年6月4日日曜日

春日部 6月3日(土)

七十二候では、『麦秋至』(むぎのときいかる)

少年部
    近隣の小学校ではイベントがあったようで、参加は少な目でした。
   
    帯の結び方。
    先日、明龍館として指導方針研修を行いました。
    その中で、少年部審査科目にある「帯の結び方」の指導について統一しました。
    今日の稽古で改めて、「帯の結び方」を一緒に確認しました。
    

    準備体操。
    構え。
    膝行法。
    前方回転受け身。
    基本動作。
    体の変更(一)、体の変更(二)
    基本動作連続。
   
    青帯組は黄色帯(5、6級)を目指しますが、基本動作連続が鬼門ですね。
    何とか折り返しまできました。
    細かい手順を確認しながら、最後まで進めましょう。


一般部
   
    少年部と同じく、進級を目指して審査科目の稽古を行いました。
    7月の審査に向けて、各審査科目の特に基本動作を中心に稽古を行いました。
   
    その前に、今後入会される方や少年部会員への説明の機会があると思い、帯の結び方を行いました。
   
    斜行法。膝行法。前方回転受け身。後方受け身。
   
    片手持ち側面入り身投げ(一)
        後方受け身の流れから、仕手の動き、受けの動きを解説しました。
        受けが投げられる前の反った体制が少し厳しいですが、無理はしてほしくないですが、
        お互いの稽古の為、自身の鍛錬の為に受けが取れるように稽古を行いましょう。
   
    正面打ち三ヶ条抑え(二)
        三ヶ条について解説してから、正面打ち三ヶ条抑え(二)の稽古を行いました。
        手順が多いので少し混乱しますが、三ヶ条に抑えた後は、抑えるまで「三ヶ条」の形を
        崩さないように注意しましょう。
        今日は「三ヶ条」の形を意識して抑えまでのプロセスを整理してみました。
   
    合気道では「崩し」も大切な要素となります。
    理論で説明も行いますが、「体感」して身に着けて行きましょう。

2017年5月14日日曜日

春日部 5月13日(土)

七十二候では、『蚯蚓出』(みみずいずる)

土砂振りでしたが、少年部、一般ともにほぼ全員参加してくれました。
別のクラスのメンバーも参加頂いて稽古を行いました

少年部
  構え、正座法、膝行法、受け身
  片手持ち側面入り身投げ(一)
  
  後方受け身を身につけましょう。側面入り身投げを稽古するためには必須です。

一般部
  斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  後方受け身おさらい
  演武稽古
  今回演武に参加しない方は、次の審査科目の稽古

演武稽古でタイムチェックを行いました。
技については問題ないと思いますが、少し時間をオーバーするので何度か繰り返し改善を試みて頂きました。
本番まであと一回、平日の稽古のみですが、参加者が多くなりそうな噂もあります。
息を合わせて稽古に励んでください。

少年部は手本とする先輩がいない為、目標が見えなくなっている気がします。
今回の演武にも参加者がいないのですが、イベントなどの機会を活かして他道場の少年部会員との交流を持ってもらいたいと思います。
目標にしたい先輩が見つかれば、もっと合気道を楽しめるのではないでしょうか。

2017年5月7日日曜日

Saturday Kasukabe 5/6

Today the class was split into 2 groups - the juniors did kamae, seiza-ho, suriashi and the seniors worked on kaiten dosa (pivoting movements and (zenpo kaiten ukemi (front rolls).

Overall their ukemi has improved, but the basics such as angle of the feet, hips etc still need work.





With all the new white belts around, I am hoping the blue belts starting stepping up their game so they can help out the juniors.

Today 3 of the kids who tested in March received their kyu certificates. Congratulations!
Next test is in July...

2017年5月5日金曜日

2017 - 2018 set test techniques

The new set techniques for the April 2017 - March 2018 Yoshinkan test syllabus are as follows:

Shokyu (3-1st kyu)
- mune mochi hijishime ichi
- suwari waza shomen uchi sankajo osae ni
- yokomen uchi shomen iriminage ichi

Shodan (1st dan)

- shomen tsuki kotegaeshi ichi
- katate mochi yonkajo osae ni
- suwari waza ryote mochi tenchinage ichi

Yudan (2dan and up)  
- suwari waza ryote mochi kokyuho san
- ryote mochi hijiate kokyunage ni  


Pictures are from Wednesday, May3rd.
Heisei 29nendo kitei waza koshukai.

Yoshinkan Aikido Ryu's affiliated dojo representatives and instructors.

2017年5月2日火曜日

Kasukabe 5/2

A beautiful spring day here in Kasukabe!

With only 3 weeks until the 27th Urayasu demonstration, everyone was picking up the pace and training hard during today's class. For the Kasukabe members this will be their first big demonstration.

It will be a joint enbu with a total of 10 beginners from other Meiryukan branch dojos. Nothing fancy, just basic techniques ranging from 8th kyu to 4th kyu. Video to come!

2017年4月24日月曜日

Congratulations!

Congratulations to Meiryukan Kasukabe's Sato-san on passing his 9th kyu test, and Kudo-san on passing his 5th kyu test. Today they received their certificates from Honbu dojo.

Both Kudo-san and Sato-san come twice a week and arrive at the dojo earlier than I do. By the time I get there, they already have the chairs and table set up and are doing their warm ups.

Sato-san just turned 79, making him the most senior in all of Meiryukan. But don't let the age fool you, Sato-san trained judo and is super strong and genki. He starts off every class practicing at least a dozen front rolls (with better form than a lot of the youngsters).

Kudo-san is the original Kasukabe member, starting 1 month before the rest. With a full collection of Ryu DVD's and plenty of time on YouTube, Kudo-san has been progressing rapidly as well as helping the newer students during training.

2017年4月9日日曜日

春日部 4月8日(土曜日)

七十二候では、「玄鳥至」(つばめきたる)。
桜も満開。ですが、花曇りに雨がまじる少し残念な天気でした。


〇少年部

会員が増えてにぎやかになってきました。


構え
  即席アンケートで、今日の注意ポイントは『足の向き』にしました。
    前足の向きは?  → 外向き
    後ろ足の向きは? → 横向き
  おまけで『摺り足』も練習しました。

受け身
  前方回転受け身
    稽古前に練習する姿もあり、立ち上がり方も身について、安定してきた様に見えます。
    
  後方回転受け身
    二人並んで横に伸ばした手をつないで後方回転受け身を取ってみました。
    方向を間違ったりすると、うまく回れなくなりますが、意外にスルッと出来ていました。
    
  後方受け身
      少年部では、これまであまり稽古したことがない受け身ですが、
    側面入り身投げの受け身で必要になるので練習してみましたが、少し難しかったようです。
  
  片手持ち側面入り身投げ
    技の紹介みたいな形になってしまいました。
    後方受け身がうまく取れなくて、時間切れになってしましました。

クールダウンとして、今日稽古した『摺り足』を使って鬼ごっこをしました。

全般的に、良く見て、聞いて、稽古して。集中力を養いましょう。






〇一般部

斜行、膝行法、前方回転受け身、後方受け身

構え
  少年部と同じく、足の向き、足幅、立ち上がり方を確認。
  膝は前に向けて、立ち上がる際に爪先をはずさない。
  腰を安定させましょう。
   
受け身
    片膝をついて前方回転受け身を練習しました。
    こぶしを着く手の小指側、肘を前方に向ける。
    頭から畳に近づけないように注意しましょう。
    爪先で畳を蹴って、前についた腕を乗り越えるようなイメージで前方に回転します。
   
    頭の高さは、通常行う立ったままの受け身と変わらないので、少し気後れするような時に
  行ってみると良いかもしれません。
   
基本技
    正面打ち三ヶ条抑え(一)
    正面打ち三ヶ条抑え(二)
  
    まず三ヶ条に持つこと。
    三ヶ条に持ったら、押さえるまで崩さないこと。
    足運び、腰の向きにも注意。
    
    自分の認識している手順でスムーズに三ヶ条に持てているか考えましょう。
    教えてもらった手順とあっていますか?
           
護身技
    ・三ヶ条繋がりで、肩をつかまれた所から三ヶ条に抑えて、連行法まで。
    ・両手をつかまれた時の外し方。くるっと回して二ヶ条に抑える流れ。
   
繋がりの稽古
    ・基本技とはちょっと違う形の呼吸法を行ってみました。
  少し遊び過ぎて、稽古時間を少々オーバーしてしましました。


5月の演武に向けた稽古が始まります。
7月の審査もありますので、予定を確認しながら稽古を進めましょう。

2017年4月3日月曜日

Kasukabe genki!!

Usually for a few weeks following tests or demonstrations the class numbers drop... but here at Meiryukan Kasukabe the students have been actually doubling their classes, and some even coming earlier and staying later than the weeks prior to the Spring shinsa.




Since the beginning of March and continuing on until Saturday, April 15 we have been holding trial lessons here at the Kasukabe city Budojo.
Every Tuesday from 9:30 - 10:30 and Saturday kids from 9:30 to 10:30 and adults from 10:45 - 11:45.
In the last few weeks we have had 4 new kids join and are hoping to hear back from a couple more.




With all the new faces, it seems to have sparked some new energy in the Kasukabe members. I hope this momentum and spirit continues throughout the Summer.

2017年3月21日火曜日

春日部同好会春の審査MVP紹介

皆さま、審査お疲れ様でした。審査及び審査まで稽古に励んだ方を1名各同好会からMVPとして毎回審査後に表彰します!!おめでとうございます!!

指導者からの紹介

春日部少年部三銃士の一人です。
普段も真摯に稽古に励んでいる姿が見受けられます。稽古の成果か、少しずつ体力がついてきているように思います。今後の活躍が楽しみです。

氏名:遠田紘平
                                                                             
学年:小学2年生

入会時期:不明

入門理由:自分の身を守りたいから

好きな技:片手持ち四方投げ(二)

審査について:後方回転受け身、前方回転受け身をがんばりました。

2017年3月20日月曜日

春日部 3月18日(土曜日)

七十二候では、「菜虫化蝶」(なむしちょうとなる)。
春分の日も近いです。

少年部
   
    審査も終わって結果の発表待ち。
    基本動作の見直しと掛かり稽古を行いました。
    基本稽古:構え、正座法、体の変更(一)、体の変更(二)、前方回転受け身、立ち上がり動作
    掛り稽古:正面打ち一ヶ条投げ、片手持ち肘当て呼吸投げ(二)


まだ、体が捻れています。
掛かり稽古中。見取り稽古もしましょうね。





    構えの足幅の確認を行いました。
    基本動作、基本技いずれも構えから始まって、構えに戻ります。
    今回は足幅の取り方、確認方法についておさらいをしました。
    自分の『構え』を身につけましょう。


一般部
   
    審査を確認しつつ稽古に入りました。
    基本稽古:構え、正座法、体の変更(一)、体の変更(二)、前方回転受け身
   
    特に、基本動作を行うときには、回転動作、手の動き、足運びに惑わされて、体の使い方がチグハグになりやすいです。
    『肚』の向き、使い方に注意して下さい。
   
    少し早いですが、後ろ技などの技も増えていきますので、手の取り方、繋がりの作り方を稽古しました。
    『受け』が手首を掴むだけですが、これがなかなか出来ません。
    手が取れないと、『仕手』の稽古が出来ません。
    技を掛けらるためにちゃんとやれ、というのも変な話ですが、受けをしっかり取ることでできる鍛錬があります。
    『仕手』のみで無く、『受け』を取る機会を活かして、稽古の機会を有意義な時間にしましょう。
   
  


今週も見学、次回体験希望がありました。
気候もよくなってきました。体を動かすのには良いタイミングです。
見学/体験お受けいたします。以下のURLよりお問い合わせ下さい。
  http://www.meiryukan.com/blank-3
  http://www.meiryukan.com/blank-4

2017年3月13日月曜日

Kasukabe is back to regular training!


We finished up the Meiryukan Kasukabe spring tests today and are now back to regular training.
Visitors welcome!

During the past week, 3 kids tested for 7th kyu,
2 adults for 9th kyu, 1 for 6th, and 1 for 5th.
The results will be up on the  Meiryukan HP by the end of this week.



Today's theme was hiriki no yosei  We worked on keeping the shoulder down and the stability in the elbow. Techniques were katate aya mochi ikkajo osae ichi and suwari waza ryote mochi kokyuho ichi.



We will be holding trial lessons every Tuesday and Saturday from 9:30 to 10:30 until April 15th.
For more information or to register check the Website

2017年3月12日日曜日

春日部 3月11日(土曜日)

七十二候では、『桃始笑』(ももはじめてさく)。

本日より春の審査です。
先ずは、春日部同好会から行います。

少年部
   
    前半審査稽古を行い、後半に審査を行いました。
    少し不安が残る部分もありましたが、審査では今の力を出し切れたでしょうか。
    ジム先生からの講評を受けて、次につなげていきましょう。



今週も体験希望がありました。今回は、ほぼジム先生に見ていただきましたが、合気道のいろいろな側面を少しずつ体験していただいたようです。


  
   
一般部
   
 少年部と同じく、前半審査稽古を行い、後半に審査を行いました。 講評であった通り、細かい部分について指摘があるものの、全般的に良い感じで審査を終えられたと思います。
 指摘は『ノビシロ』の部分でもありますが、根本的に改善すべき所もあります。
 早めに対処/改善しておきましょう。

   
本日、一般会員の入会希望があったようです。
いま、春日部同好会には良い流れがうまれています。

気候もよくなってきました。体を動かすのには良いタイミングです。
見学/体験お受けいたします。以下のURLよりお問い合わせ下さい。
  http://www.meiryukan.com/blank-3
  http://www.meiryukan.com/blank-4



東日本大震災から6年経ちました。
未だ様々な被害に苦しんでいる方の情報もあります。
『武士は相身互い』という言葉があります。
武士ではありませんが、『相身互い』の精神で行きたいものです。

2017年3月5日日曜日

春日部同好会体験会

春日部同好会                日時・場所 

(土) 9:30~10:30(幼・少年部)
      10:45~11:45(一般)
(火) 9:30~10:30(一般)

費用  500円/回
お問い合わせ:

春日部 3月4日(土曜日)

七十二候では、『草木萌動』(そうもくめばえいずる)。
3月5日からは、『蟄虫啓戸』(すごもりむしとをひらく)。
二十四節気では『啓蟄』です。
春もだいぶ近くなってきました。


今週のポイントは、『整理整頓』。


○少年部
   
    ・構え、正座法、膝行法、受け身

    ・全般審査稽古

        片手持ち四方投げ(一)(二)
        先週と同じく審査科目の稽古を行いました。
       
        ジュニア合気道大会の為の稽古を行ってきていますので、技自体は分かっていますが、
        仕手(左右)、受け(左右)を行って、次の技に入りまた同じく仕手、受けを行うとなると
        難しくなります。
        構えは右か左か?どちらが仕手か受けか?自信が持てなくなるようです。
        動けなくなるか、つぶやき続けるか、が見受けられました。
        来週は審査本番ですので、自信を持って審査に臨めるよう見直しをして下さい。
        きっちり「集中」できるか、が大切です。
   
    ・体験稽古

        先週に続いて、参加いただきました。
        構え。正座法。膝行法。
        受け身では、きれいに前方回転が出来ていました。
        基本は重要ですが、技も何かということで一ヶ条投げを行ってもらいました。
       
        武道を始めたいという方には、それぞれの想いがあると想いますが、今回は
        私達が行っている稽古の基本を中心に体験していただきました。
        合気道には、『護身』というイメージが強いとも聞きますので、護身技も組み込めるように
        検討して行きたいと思います。
        もちろん、技を掛けられたらどうなるかも体験していただくことになりますが…



○一般部

    ・構え。正座法。基本動作全般(左右)。

        基本動作は左右行うのですか?という声をしばしば耳にします。
        『左右行うものですよ』と即答しますが、基本的に合気道の動作は左右均等に行います。
        演武用に片側だけで行うこともありますが、例外だと考えて下さい。
        『脳トレ』だと思って稽古して頂けると良いと思います。
       
  
・審査稽古

        5級を目指す方が多く、技も多めになっています。
        審査科目全般を通して稽古しました。
        時間いっぱいで、何とか通せましたが内容はどうだったでしょうか。
        審査本場だと考えたら、清々しい気持ちで稽古を終えられたでしょうか。
     

☆『整理整頓』を行いましょう

    稽古の際、少年部の時間にもお話ししましたが、技自体は覚えられていますね。
    『整理整頓』で言うところの、『整理』が出来ている状態にはなっているのですが、
    どの引き出しに仕舞い込んだのか思い出せず、取り出しに苦労していると見受けました。
    スッと取り出すためには『整頓』もしておきましょう。
             

先週の少年部体験者が、入会してくれました。
今週も体験がありました。
稽古をしていただいた感じでは、合気道に向いていると感じました。
ご縁があれば、嬉しく思います。

2017年2月28日火曜日

春日部 2月25日(土曜日)

なかなかアップ出来ないので、下書きの感じで。
少年部
    構え
    正座法、膝行法
    受け身
    審査稽古
  片手持ち四方投げ(一)(二)
  
  ジュニア合気道大会の競技科目で稽古しているが、片側だけでなく反対側も行うこと。
  回転、重心移動はつま先で行う。
  投げた時、後ろ足のつま先を立てる。
  ☆他に注意する事。
  前足(外)、後ろ足(横)の向き。
  構えの重心。前足の膝を曲げる。後ろ足は伸ばす。後傾にならない。
  構えの手の高さ。
  上の手は胸の高さ(スッと前方に伸ばす。)。下の手は帯の高さ(手首を返す)。
  腰の向き。(進む方向に向いていること。)
  肩を落とす。(余計な力は抜く。)
  胸を張る。
  肘は柔らかく。
  顎を引く。
  前を見る。(下を向かない。)
  全てに注意。他にもあり〼。
  ★できなければ、稽古の度に一つ自分で課題を作るなど。
    
    体験稽古
        構え。正座法。膝行法。
        受け身(楽しそうに受け身の稽古をしてくれた)
        一ヶ条投げ(こちらも同じく楽しそうだった)
一般部
    構え
    正座法
    全般審査稽古
    熱心に技のポイントを質問。
 (仕事も同じ。より良くしたい気持ちが疑問を生む。良い感じ。)
    構えが大事。
    正しい姿勢から力が生まれる。
 技が進む毎に実感すること。
少年部の時間に体験者がありました。
多くは体験はしてもらえなかったかも知れないけれど、楽しそうに前方回転受け身を取っていたのが印象的でした。
新しい仲間が増えるとうれしいです。

2017年2月19日日曜日

Kasukabe test training

With less than a month to go, Kasukabe members, both kids and adults, trained a double class last Saturday. The Meiryukan Kasukabe Spring tests will be held Saturday, March 11th and Tuesday, March 14th. Note - students wishing to test, need to hand in their applications one week prior to their intended test date.


Click below for a reference video of the kids 7th kyu techniques - katatemochi shihonage ichi/ni

 VIDEO  >>>   片手持ち四方投げ(一)(二)

2017年1月31日火曜日

Kyu certificates

Today the Meiryukan Kasukabe members received their certificates from the Winter tests. Congratulations to all. Next exam will be in the middle of March. Dates to follow.

2017年1月11日水曜日

Meiryukan Kasukabe

Below are a few pics of the Meiryukan Kasukabe members getting ready for the 2017 Kagami Biraki demonstration. The demonstration will begin at 11:45 on Saturday, January the 21st. Spectators are welcome! For more info check the Meiryukan homepage.